MinecraftCodecpackもきた!
ってことで対応してきたMODをまだちょっと早いがメモしてみる。
今回はマルチでも使えるものだけ。
サーバーMODというわけではない。
bukkitサーバーで使えるかどうかは知らん。
・Modloader|AudioMOD → Forum
必須MODですよね。
AudioMODは他のMODの前提MODになっていなければ導入する必要はない。
・Inventory tweaks → Forum
Rキー(デフォルト)を押すと、
自動的にインベントリーやチェストを整頓してくれる。
自分で並び替えの設定が可能。
Modloader必須。
・Convenient Inventory → Forum
コンビニインベントリー
色々できる。
stuck food機能はSMPでは使えない。
・OptiFine → Forum
FPS向上、HDテクスチャ適用、HDフォント適用、
画質や読み込み範囲の設定やアニメーションのオン・オフなど細かい設定ができる。
設定を下げていけばFPSを稼げるので低スぺ必須。
MODLoaderと一緒に入れるときはMODLoader→Optifineの順で入れて問題なかった。
・FPS++ → Forum
FPS++はcosとsinの計算方法を最適化することで若干FPSが向上するらしい。
・SmartMoving → Forum
前提MODとして、PlayerAPIが必要。
溜めジャンプでブロック2つ分ジャンプしたり、
ブロック二つ分の高さならよじ登れるようになったり、
匍匐前進、スライディング、泳ぐ、スタミナゲージを消費して速く走るなど、
様々なアクションが追加される。
これらがなんとバニラサーバーなら使えてしまう。(匍匐前進×)
ただし他の人からは動作のアニメーションが見れないので、
チートと間違えられないようにしよう。
サーバー側でもMODを入れれば他のプレイヤーも見れるようになる。
・AutoSwitchMOD → Forum
ブロックを壊す時に自動で最適な道具に切り替えてくれるMOD。
壊すのをやめれば自動で元の武器に持ち替えてくれるので、
ずっと松明を持っていたい、剣を構えていたいという人におすすめ。
ゲーム中にF10でMODをONにする必要がある。
・Macro/Keybind MOD → Forum
マクロや細かいキーバインドができるようになる。
確認してないけどSMPでも動くはず。
・Dynamic Lights → Forum松明などの光るアイテムを手に持っているだけで周りを明るくしてくれるもの。
投げ捨てるとそのアイテムの周囲が光る。
MCPatcherを使っている人は必ずこの順番で入れること。
※追記
DynamicLightsの最新版にはOptifine版があるので、そちらを導入のこと。
この場合はOptifine→DynamicLightsでいれること。
・Journey MAP → Forum
マルチプレイで自分が読み込んだチャンクが記憶されていくMOD。といえばいいのかな?
MODLoaderが必要。
どこかサーバーに入った後、http://localhost:8080/ につなぐと、
自分が読み込んだチャンクが表示されていく。
また、できたMAPを保存できる。
他にもいろいろあると思うけど。
終わり。