2015年5月16日土曜日

Ubuntu-server-14.04.2をUSBでインストールするときにCD-ROMを求められる.

前々からサーバーを構築してみたかったため,

ECS Livaを購入してUbuntu Server のインストールを試みた.

だが,UbuntuServerのインストールで早速躓いたのでメモ.

 

USBメモリでブートディスクは作れたのだが・・・.

この辺を参考に(その通りに)OSのインストールを始めたが,

http://eelsden.net/blog/kc0a2c/bihqoy#.VFZkBVj3vR9

http://iphone.308413110.com/ranking/static/article/liva-setup

インストールが始まる段階で「CD-ROMのインストールメディアが無いぞ」というエラーが出た.

下の参考サイトのような解決方法をいくつか試してみたが,結局ダメだった.

http://blog.mumei-himazin.info/?p=352

さらに調べていると,海外掲示板で,

「オレも14.04.2インストールできなくてさー,代わりに14.04.1でやってみたらうまくいったんだよ!」

「オレも試してみたらそれでできたわ!」

的なことが書かれていた.

 

結局,14.04.2は諦めたんです.

おとなしく,14.04(または14.04.1)をDL

http://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu-releases/14.04/

後でアップデートすればいいよね.

 

ちなみに15.04でもエラーは出ません.

ただ,LivaはストレージがeMMCであり,

eMMCの認識に必要なモジュールを自分で調達しないといけないので,

私は14.04をインストールしました.

 

結論

Ubuntu Server 14.04.2 LTSをUSBからインストールするのは諦めろ.

14.04か15.04を使え.

0 件のコメント:

コメントを投稿